トレードで複雑な思考は悪循環
トレードしていると、何をやってもダメな日ってありませんか?
shortすれば見られていたかのように上昇し、Longに切り替えた途端バカにしているかのように下落し始める・・・。
こんな時、自暴自棄になり手法探しの旅に出たり、インジケーターてんこ盛りの最強チャートづくりに没頭したりと脳内はどんどんトレードを複雑に考えてしまうようになります。
インジゲーターで飾られたチャートを見ながら監視していると、なんだか自分がレベルアップして、まるでプロトレーダーにでもなったかのような錯覚に陥っていることがあります。
このような時期はFXを始めてしばらくたった頃、誰もが通ってきた道ではないかと思います。
この時期がとても厄介で、初心者だったころに勉強したはずの基本を見失ってしまっているのです。
初心者だったころの考えというのはとてもシンプルで、安い時に買って高い時に売ればOKのような単純なものではありませんでしたか?
何をやってもダメで、自暴自棄になり、自信を無くしてFXをやめてしまう前に、一旦基本に戻ってこれるかが肝だと思います。
FXは利益を持って帰ってくるゲーム

FXは利益を持って帰ってくるゲームです。
エントリーは入口で、入ったら必ず出で来なければならない
入口から入って出口から出てくる過程で利益があれば利確、損失が出ていれば損切。
利益が出ていても、出口がわからなければ帰ってこれないし、含み損が膨らんで首が回らない状況になっても出口がわからなければ出てくることが出来ずそのままさようなら・・・・・・・・・。
利確にしても損切にしても出口は単純な事が重要で、出てこれないと何も得れないのです。
このゲームのキーポイントは入口と出口です。
入口から入ったところからゲームがスタートされるので、入口選びはとても重要になります。
環境認識やエントリー通貨・エントリーポイントの選定がこの部分です。
より良い入口を選ぶためには適当ではいけません。しっかり自分が納得できる入口選びが肝心で、そう思える入口がないのであれば入らないという選択肢も出てくると思います。
次に出口についてです。
もう入ってしまっているので、どんな状況であろうと最後は出てこなければ次のゲームは出来ません。
入る前に出口を決めていれば迷うこともなく、安全に出てくることが出来ます。
しかし、いざ出口が見えてきたら、本当にここから出た方が良いのか、ほかにもっといい出口があるのではないか?など、余計なことを考えてしまい、そうこうしているうちに出口が見つからなくなることもあります。
利確も損切もしていることは同じ

利確も損切もやってることは一緒です。それはエントリーして決済してるだけ。
利確も損切もシナリオ通りにすんなり出口から出てくる方がストレスが少ないし怪我したときも軽症で済みます。
出口じゃないとこから出ようとしたり、決めた出口を変えてしまったり、冷静さを失い出口を見落とすから変なトレードになってしまう。
ちゃんとした出口から出る事を繰り返していれば、それが利確でも損切りでも一喜一憂することなく淡々と作業として繰り返すことができるのです。
自身を無くしてしまった時こそ基本に戻り、余計なことをしてしまっていないか?適当なトレードとなっていないか?シナリオを無視してお祈りトレードしていないか?と自分に聞いてみてください。
改善点は山のようにあるはずです。
トレードを難しく考えてしまうから、勝ったときに嬉しく負けたら悔しいという気持ちになります。
単純に入口から入った後、こうなったら出てくる。というように単純なものにしてみることで、トレードを邪魔していた余計な考えがなくなっていくかもしれません。
この記事が、行き詰まっているトレーダーの参考になれば嬉しいです。
シンプルな手法公開
私のトレード手法を公開しております。
とてもシンプルな手法です。
もしよろしければ確認してみてください。
comment