エントリー通貨の選定

今回エントリーしたのは「EURCAD」のShortです。
環境認識
H4チャート

H4チャートで意識する価格帯です。
レンジ相場で意識されていたサポートラインを下抜けた後、ラインまで戻ってきている状況。
H1チャート

H1チャートで意識する価格帯です。
H4で確認できるサポートラインを明確に下抜けたH1の波を基準波と考えます。
サポートライン付近が基準波に対する半値辺りとなっており、戻り売りを狙って行きたい局面です。
M15チャート

M15チャートで意識する価格帯です。
M15で細かく見ても、ほぼH1と同じ環境認識となりました。
基準波に対する反発ゾーン内にあるH4サポートラインで明確に反応しています。
戻り売りに優位性がありそうです。
M5チャート

M5チャートへ落とし込みます。
M5ではPivotの位置関係を確認します。
反発ゾーン内に各種Pivotが密集しております。
Pivotから見てもこのゾーンはレジスタンスとして意識されそうな価格帯という認識をしました。
シナリオとリスクリワード


M15でのプライスアクションを見てエントリーしました。
【エントリー日時】
2021.7.5 22:14
【損切パターン】
基準波に対する反発ゾーンを上抜けたら損切
【利確パターン】
本来であれば基準波分下降した黄色〇をTPとしたいところでしたが、上部にPivot密集の価格帯があるので、Pivot付近へTP設定としています。
【リスクリワード】
SLまで31.8pips
TPまで93.9pips
リスクリワード:1:2.9
途中経過

23:45
エントリー直後はすぐ下げ始めてくれたのですが、その後戻されてしまいなかなか下げの動きになってくれません。

23:58
H1足確定直前に好きなローソク足パターンが出てくれました。上ヒゲを残しながらも、終値では前足を超えていく動きです。
この形状の次足は崩れてくれることが多いイメージです。

00:20
良い陰線が出てくれました。
ここから売りのターン開始といった印象です。

00:58
H1足の切替り直前にグンと伸びてきました
このまま保有していても良い・・というより保有すべきなのですが、下側に控えているW-Pivotで反応されてしまうと長引きそうなので足の切替りで利確し就寝しようと思ます。
トレード結果

W-Pivotでの反応に付き合いたくなかったのと、決済して就寝したかったことからH1切替りで利確撤退としました。
シナリオから言うとまだ保有継続すべきなのですが、この先の反応に付き合う事を考えると、ノーポジで就寝を選択してしまいました。
ポジション保有したまま寝落ちしていた方が儲かったかもしれません・・・。
28.0pipsの利確
最大含み損(pips):6.6pips
最大含み益(pips):28.2pips

翌朝のチャートです。
この動きに付き合うくらいなら利確しとこうという判断でした。
comment