エントリー通貨の選定

今回トレードしたのは「USDCAD」のLongエントリーです
環境認識
H4チャート

H4チャートで意識する価格帯です。
大きな下降の相場から転換の初動に見える形状です。
200EMAが邪魔をしていますが、目線転換となっており買い目線。
H1チャート

H1チャートで意識する価格帯です。
H1で意識する価格帯はH4のものと同じになりました。
反発ゾーンまで押し目を付け、H4ラインまで狙ったとしてもリスクリワードの良いトレードとなりそうです。
M15チャート

M15チャートで意識する価格帯です。
押し安値まではまだまだ距離はあるも、高値安値ともに切り下げてきている状態。上位足での上昇の調整中と判断し、反発ゾーンでの値動きに注目していきます。
M5チャート

M5チャートへ落とし込みます。
下位足では買いの形状にはまだなっていませんが、上位足の方向性から買いを狙って行きたいところです。
反発ゾーンの中にD-Pivot・W-Pivotがあるので、そこでの反応についても良く監視していきます。
エントリー根拠

上位足が揃って上目線の中、基準波の半値まで押してきた後の下降の否定足確定が根拠となります。
シナリオとリスクリワード

【損切パターン】
反発ゾーン(基準波の半値付近)を下抜けてきたら損切
【利確パターン】
基準波の値幅分狙っても良いが、H4で意識されているラインまでとしてもリスクリワードが良いので控えめな方へ設定
【リスクリワード】
SLまで26.0pips
TPまで49.0pips
リスクリワード:1:1.9
途中経過

1時間10分経過
小さなダブルボトムを半値ラインで形成し上昇。プラ転となっています

2時間経過
反発ゾーンから上抜けし、しっかりと反応を見せてくれてはいますが勢いがあまり感じられません。
現時点では決済根拠が無いので保有継続としますが、時間も遅くなってきたのでSL・TPはそのまま日跨ぎとします。

日を跨いで10:35です
D-Pivotがレジスタンス・200EMAがサポートとして効いているように見えます。
上位足確認しても売り場ではないので、保有継続とします。

12:50
動きが出ません。相変わらずD-Pivotと200EMAの間で推移しています。

17:20
マイ転してしまっていましたが、基準波の半値をサポートに再上昇してくれています。

17:45
更に大きく上昇してくれました。利確目標はまだ上なので保有していきます。

18:05
直近高値付近まで上昇

19:10
TP付近まで上昇してくれており、含み益40.0pips超えてきました。
もうこの辺で利確でも良いです。
トレード結果

無事TPまで上昇してくれたので利確となりました。
48.5pipsの損切利確
最大含み損(pips):10.6pips
最大含み益(pips):48.5pips
comment