環境認識
今月は利益も出ており、無理に月末相場に挑む必要もないという気持ちでチャート監視しております。
そんな、ノートレード上等の状態での環境認識です。
H4チャートと環境認識
昨日と同じく高値を実体で更新しておらず、トレンド転換とは定義できない状態


H1チャートと環境認識
H4での高値が固い印象で、買い目線でもなかなか上昇していけない状況


M5チャートへの落とし込みと戦略
上位足でも買い目線なので、戦略は押し目買い。
H4で引けるラインでの押し目買いが優位性がありそうです。


懸念点
M5で形状が整ってもやはりH4のレジスタンスが気になってしまいます。
月末に無理してやる必要はあるのか・・・・。など消極的な発想がよぎります。

よく考えた結果、GW突入前+月末日ということで、当初の予定通り無理してやらない。
としました。
4月成績
トレード記録とはなりませんが、4月の成績をシェアいたします。
右肩上がりで順調に残高が増えてくれました。
今日無理してトレードし、連敗で急降下なんてことになれば目も当てられません・・・。

勝率はいつも通り60%~70%の間です。
ただし、今月違ったのは利を伸ばすことに成功したトレードがまあまああったことです。
方向性があっていたことが大きいですが、「損小」も意識出来ていたので良い結果となり、
月利は久しぶりに100%を超えてきてくれました。

簡単ではありましたが、4月の成績公開とさせていただきます。
来月も右肩上がりの成績となれるよう頑張ります。
long 40・short49に対してエントリー数88となっています。
トレード結果をmt4 からエクセルへコピペして算出しているのですが、どこかのエントリーが漏れているようです。
comment