環境認識
H4チャートでの波形とライン

H4チャートでの環境認識

H1チャートでの波形とライン

H1チャートでの環境認識

M15チャート

M5チャートに落とし込み

シナリオとエントリー位置
上位足が売り目線の中でM5はレンジ基調となっているので、上がったらShortしたいところです。
どこまで上がったらShortエントリーし、損切・利確位置を考えシナリオを構築していきます。

根拠が重なりShort


途中経過
結果的にかなりいい位置からエントリー出来ました。
逆行してもD-Pivotの辺りでポジション追加しようと思っていたので序盤はどっちに動いてもOKでしたが、逆行することなくストレスのない値動きとなってくれました。

上位足の足切替り時間で撤退
レンジ下限まで下がってきそうで来ない状況でH1の切替りのタイミングとなってしまいました。
保有継続でも良かったのですが、せっかくストレスのないエントリーでしたので、上位足切替りタイミングを根拠に利確としました。

決済後のチャート

指標発表からエントリーまで時間がかかていたので気分転換にチャート配色変更しました。
白チャートは見やすいけど長時間の監視は目が疲れてしまいます・・・。
comment