チャート監視時点ではチャンス無し
チャート監視時は、エントリーチャンスに見える通貨ペアはありませんでした。
しばらく待ってみて、チャンスが来なければノートレードでOKという気持ちでチャート監視しておりました。
ポンドドルのチャンス
PivotとMAは若干離れておりましたが、しっかり反応してくれればShort狙いたい場面でした。
ラインタッチでエントリー仕掛けるのではなく、ローソク足からの根拠を待つことが重要です。
しっかりローソク足に注目していきます。

ローソク足の根拠待って損失回避
Shortエントリー狙いでローソク足に注目していると、見事にPivotをぶち抜いてきました。
ローソク足からの根拠を待っていたおかげで、無駄な負けを回避することが出来ました。

ドル円チャンス到来
ポンドドルがぶち上げている中、ドル円がいつも狙う形となってきました。
毎度ワンパターンのPivot+MAの合致点です。
ここでも当然ローソク足の反応に注目していきます。

根拠が揃いエントリー
ラインを少し下抜けた後下ヒゲで戻り、更には新しい足開始で上昇の動き。
チャート形状+ローソク足の反応の両方から根拠確認出来たのでLongエントリーしました。

判断に迷うパターン
このパターンが一番悩ましい所です。
基準としたライン直近で上昇否定されているパターンです。
チャートが進行してからのこのパターンであれば、リスクを限定できているはずなので損切判断としているのですが、エントリー直後のこのパターンは、リスク限定がまだできていないので、当初の損失許容付近までは判断つかない状態です。

SLで損切・・・。
案の定そのまま下落でSLにかかり損切。
リスク限定前の逆行はこのような負け方になり易い。

予め許容している損失なので、メンタルのブレは無し。
今日は負け。と割り切り本日のトレードは終了です。
その後のチャートです。

損切後に一度戻していますが、基準としたPivotをレジスタンスとして動いてしまっているので、SLに掛からなかったとしても損切していたトレードでした。
トレード振り返り
エントリー位置・根拠は共に悪くなかったはず。
エントリー直後に出てしまった否定足の見送りについては、リスク限定できる前だったので仕方ないと割り切ります。
今後も同じ負け方があるとは思いますが、リスク限定前に損切判断していると損切貧乏の元なので許容する負けパターンとします。
comment