本日もいつもの如く「Pivot基準のライントレード手法」でのトレードです。
手法は公開しておりますので気になる方は目次内の「トレード手法」を確認お願いします。
GBP/JPYとGBP/USDどっち売る?
チャート監視してすぐポンド円のPivotとMAが意識されていることを確認。
Short考えてもよさそうな形に見えていました。
他通貨ペア確認したところ、ポンドドルも似たような形。
複合ポジションも考えましたが、ばらけてしまった時が面倒だったのでどちらかを選択することにしました。


どちらか選択
ポンド円・ポンドドルのどちらが下げやすいか判断するためにドル円のチャートを確認。

ドル円が上昇と判断出来れば、Shortするのは当然ポンドドル。
ということでポンドドルのShortエントリーしました。

第1関門のラインへ到達
エントリー後は順調に下落。
第1関門として意識しているラインでの反応に注目。


ここで第1関門到達。
ここでの利確はルール外。マイルールは「目標ラインまで伸ばす努力をする」なのでローソク足の動きに注目し、下降が否定されれば撤退判断とします。

ライン際での攻防に注目
ラインを実体抜けで足確定。
このまま勢いをつけて目標まで下落してくれれば良いが、ライン際は逆張り勢も狙っている位置なので決着がつくまでは安心できない。

下落の否定足を確認し撤退
その後ライン上まで戻ってきてしまい。更に下落を否定する足が出たので足確定で撤退。
一度抜けたラインがサポートラインとして機能したら買い勢力の追い風となってしまうので撤退が正解のパターンが多い。

撤退後のチャート

撤退判断は大正解でした。
トレード振り返り
PivotとMAに反応しているところから監視できたので環境認識に時間を取れなかったのは不安点だった。
インジケーターからの根拠とローソク足からの根拠を確認してからのエントリーだったのでルール通り。
今回のトレードの一番のポイントは下落否定足での撤退判断が出来た点です。
否定されても耐えるのではなく諦めるという事も重要。
comment